シングル(未満)マザー ~鏡花水月~

重度知的障害児の中学生(自閉症)ときょうだいとの日々。同じ悩みを抱える誰かが少し明るくなれるように。

お取り寄せ焼いも「かいつか」と発達障害児の便秘予防

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

先日、超焼き芋好きの知的障害児息子1くんに、職場の方がお取り寄せ焼き芋をくださいました。ありがとうございます。

お取り寄せで焼き芋があるなんて知らなかったのですが、やはり取り寄せるだけの焼き芋でした( *´艸`)

美味しくいただいたので、ご紹介します。

 

 

f:id:strawberrybuffet:20190414170831j:plain

蔵出・焼いも「かいつか」

場所:茨城県かすみがうら市男神240-18(本店工場直売所)

ほかにも、つくば店、イオン土浦店、流山おおたかの森店があります。

商品の種類:焼き芋、干し芋のほかにお芋を使った菓子類があります。

特に人気なのは、自社ブランド芋「紅天使」の焼き芋と、「紅天使」をまるごと1本つかった干し芋の琥珀です。

 

www.kuradashi-yakiimo.com

今回頂いたのは、最高糖度が47度と非常に甘い「紅天使」の焼き芋です。

暖かい状態ではなく、要冷蔵で届きます(お取り寄せですからね)

このサイズは1kgサイズだそうで、だいたい5~9本入っています。

f:id:strawberrybuffet:20190414171037j:plain

焼きいも「かいつか」見た目

本当に文字通りの焼き芋がごろごろ入っていました(笑)

見た目からして甘そうとか、おいしそうとかではなく普通の小ぶりな焼き芋です。

焼いもの大きさ

500mlのペットボトルより小さいくらいの大きさで、太さも片手で簡単に持てる程度と大きくありません。

1本が200g弱なのでお子さんでも1つは簡単にいただける大きさです。

焼きいもでも要冷蔵

要冷蔵で届きますが日持ちはあまりせず、出荷日を含めて5日です。

すぐに食べきれない方用に冷凍した商品もある様なので、用途に合わせて選べますね。

f:id:strawberrybuffet:20190414171103j:plain

焼いも「かいつか」実食

あまい!!の一言でした(*'ω'*)

二つに割ると、おいしそうな黄色い中身のお芋がぬるっと出てきます。

ほくほくというよりは、ぬめっとしていて見るからに甘いです。

焼き芋を二つに割ったら、手がべとっとしてしまいました(包丁で切った方がいいですね)

しっとりを通り越して、触れている指の部分がべちょっと潰れるような水分量のお芋です。

かいつか独自の貯蔵法で「紅天使」を熟成させることによって、この甘みが出るそうですが、こんなに「甘い」が押し寄せてくる焼き芋食べたことないです。

焼き芋好きにはぜひ食べた頂きたいお芋です!!

一つ一つが小ぶりなのも食べやすくて、ありがたいです。

焼いもといえば便秘解消

食物繊維が豊富なサツマイモは、便秘解消のイメージがあります。

息子1くんの通う特別支援学校では便秘に悩むお友達も多くいます。

障害を抱えた子供が便秘や下痢などの胃腸の症状を訴えるケースは健常児よりもずっと多いです。

f:id:strawberrybuffet:20190414171307j:plain

 自閉症児は便秘になりやすい

発達障害を抱えた子供の便秘は普通の子の3倍

自閉症などの発達障害や発達に遅れがみられる子は、通常の発達の子に比べて、2~3倍も便秘になるリスクが高いという研究結果は有名です。

発達障害を抱えた子供に高いリスクは便秘だけでなく、反対に下痢になりやすい側面もある様です。

発達障害児が便秘になりやすい要因

①偏食や好き嫌い、こだわりによってバランスよく栄養素を摂取出来ない

息子1くんもハマる時期があり、それだけ食べる時期やそれは食べない時期を繰り返します。

②こだわりや、水分を取るのを嫌がる場合は水分の摂取量が極端に少ない

息子1くんは投薬によりのどが渇き、水分量が多くなりすぎて下痢になりやすい。

③投薬の影響で胃腸の働きが弱まっている

風邪をひいて追加で薬をもらう場合になりやすい。

④運動量が少なく腹筋が弱いので、排便の時にうまくいきめない

特に体が小さい子・運動が苦手な子に多くみられる。

⑤場所のこだわりなどにより、トイレを極端に我慢してしまう

狭い場所が苦手、決まったトイレにしか入れない等こだわりが強い子に多く見られる。

⑥健常者に比べてストレスがかかることが多い影響

日常生活での困難が多いため胃腸にも負荷が掛かりやすい。

⑦腸内細菌の数が健常者に比べて少ない

多くの研究者によって調べられている説。

発達障害児を持つ親としては、「うちの子もそうだな」「聞いたことあるな」とどれも納得のことばかりです。

発達障害児の便秘対策

①運動量を増やす

運動することで腹筋などの筋肉を鍛えたり、腸を刺激することで排便しやすい体にする。

②偏食や好き嫌いを少なくする

苦手な食べ物の味付けや調理法、見た目を変えてみる

不足しがちな栄養素(カルシウム・鉄・食物繊維・ビタミン類)を積極的に食べる。

健康補助食品や乳酸菌を含む食品を取り入れてみる。

最後に

息子1くんは深刻に便秘に悩んだことはありませんが、偏食や好き嫌いは多いので工夫して食べさせようとしています。(失敗も多々ありますが)

ヨーグルトは好きじゃないのに、チーズやみそはすきだったり。

甲殻類はアレルギーがあるけど小魚は食べたり。

最近ではなぜかうどんとそばは食べなくなったのに、パスタは食べたり。

息子1くんの世界は食事においても不思議です。

お互いにストレスにならない程度に、「楽しく食べる」を大事にしています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

皆様が「楽しい食事」ができますように~